にっこりブログ BLOG

会社恒例行事のソフトボール大会が5年ぶりに開催されました!

こんにちは!
所沢市のコインパーキング、K’s PARKです!
コロナ禍もようやく落ち着いたことで久しぶりに自由に過ごせるゴールデンウィークを迎えられたことと思いますが、みなさまのお休みはいかがだったでしょうか。

弊社では、コロナ前まで毎年恒例行事として開催されていたソフトボール大会があったのですが、5年の時を経て今年から復活しました!
取引先の方々もご招待し、4チームに分かれてトーナメント形式の試合を行います。
お休みの日にもかかわらず毎回欠かさずにお越しいただく取引先の方々には頭が上がりません。

まずは全員で集合して会場利用上の説明し、当日のスケジュールなどを共有します。
その後はラジオ体操のBGMを流しながらみんなで準備運動です。

当日は雲一つない青空で気温が高かったこともあり、準備運動でもしっかり汗をかいてしまうほどでした!
この日が久しぶりの運動となる人も多いので、ラジオ体操で息が上がっちゃう人たちもちらほら。(笑)

準備運動が終わったら、各自キャッチボールなど練習をスタート。
(あまり顔が写らないように引きで撮影していたので、すごく小さくなっています……)

軽い肩慣らし程度にキャッチボールをする人もいれば、野球経験者にノックをしてもらいながら守備練習に勤しむ人もいて、それぞれ無理のない範囲で体を温めていました。
若手やベテラン、所属部署など関係なく交流できるのが社内イベントの良いところですね。

練習をすすめる一方、グラウンドの白線やベース(塁)などの準備も自分たちで行います。
ソフトボールのルールを確認しながらきちんとメジャーで距離を測って準備をすすめる姿は、真剣さの表れかもしれません。(笑)

一区切りがついたあたりで試合を始めます。
ジャージなど動きやすい服装の人がほとんどですが、中には野球のユニフォームで参加するハイレベルな社員も。
社内イベントといえど、みんな”本気”で臨んでいることが伝わることでしょう。

4チームのトーナメントを計4試合行ったのち、グラウンドの片付け・整備を済ませて改めて集合です。
幹事から全チームの順位発表、優勝チームへのトロフィーの授与、優勝賞品や参加賞などが贈呈されました。

実はこのソフトボール大会のルールとして「最下位になったチームのキャプテンを翌年のソフトボール大会幹事とする」というものがあります。
この記事を書いている筆者もキャプテンの一人だったのですが、なんと最下位になってしまったので来年は幹事として大会運営を担うこととなりました……。
普段運動していない大人たちがレクリエーションとして争う大会なので、運が悪かったとしか言いようがないですね。(笑)

この後、着替えを済ませて場所を移動し懇親会を迎えます。
チームごとに席次が組まれているので、各々がその日の功績を振り返るなどさらに親睦が深まったのではないでしょうか。

後日、大会の疲労が一気に筋肉痛となり1週間ほど苦しむことになりますがそれもまた一興。
月曜日の朝に「どこ筋肉痛になった?」なんて社員同士で笑いあったりして、ソフトボール大会の余韻を楽しんでいました。

来年も社員みんなでケガなく楽しく試合をして、欲を言えば1勝できたらうれしいですね!(笑)

駐車場経営について

まずは相談してみませんか?

土地活用・駐車場経営に関するお問い合わせは、お気軽にどうぞ!

お問い合わせはこちら

※駐車場でお困りの方は、各駐車場の緊急連絡先までご連絡をお願いします。駐車場一覧はこちら