コインパーキング会社の知られざるお仕事 ~ナンバリング編~
こんにちは!
所沢市のコインパーキング、K’s PARKです!
コインパーキングの会社って集金以外どんな仕事しているのかご存知の方はほとんどいらっしゃらないでしょう。
おそらく弊社の別事業部の社員ですら、私たちが普段何をしているか知っている人間は少ないと思いますね。笑
そこで今回は、私たちが集金以外に行っている大事な仕事のひとつである「ナンバリング」作業についてお伝えしていきます!
ナンバリングとは
ナンバリングとは駐車場の車室番号をペンキで塗る作業のことを指します!
(あくまでも弊社で使っている言葉なので、他社さんがこの作業のことをナンバリングと呼んでいるかはわかりません。(笑))
ナンバリング作業を外注する会社さんももちろんいらっしゃいますが、K’s PARKでは自分たちで手作業しています。
あたらしい駐車場をつくる際はもちろんですが、オープン後にしばらく経過した駐車場も定期的に塗りなおしていますよ。
ナンバリングの手順として、まずは数字の形に切り抜かれたプレートを地面に当てていきます。
それぞれの車室の真ん中に数字が配置されるように、1車室ずつきちんと測っていくのがK’s PARKのこだわりポイントですね。
プレートの位置を決めたらペンキを塗っていきます。
大事なのは先に文字の外側だけ塗って、後で中を塗りつぶすという順番。
車室数が10以上ある駐車場だと11,12,13…という風に「1」のプレートを何度も使用するので、とにかく外枠だけ塗って次の車室のために早くプレートを渡すことが先決なんですよね。
プレートを外した後は数字を塗りつぶしていきます。
アスファルトの中に染み込ませるようにペンキを塗ることで、仕上がりが全然変わってくるんですよ!
1文字ずつハケを使って丁寧に塗っていきます。
ペンキが乾いたら完成!
良い感じに仕上がりましたね。
今回は新設の駐車場で行いましたが、文字が薄くなってきた駐車場も既存のナンバーに重ね塗りすることもありますよ。
コインパーキング会社の知られざるお仕事としてナンバリングをご紹介しました。
他にも世の中に知られていないコインパーキングのお仕事はたくさんありますので、今後もいろいろご紹介していきたいと思います!