コインパーキング会社の知られざるお仕事 ~料金変更編~
こんにちは!
所沢市のコインパーキング、K’s PARKです!
今年の桜はゆっくりとした開花でしたが、入学式の日に満開を迎えた地域も多かったのではないでしょうか。
土日に満開だった桜も、週明けには雨が降ってすぐに散ってしまったのが残念でしたね。
さて、基本的に私たちは毎日外で仕事するのがメインです。
日々の集金ですとか、前回の記事でご紹介したようなナンバリングとか。
そんな中で、桜が散ってしまうような雨の日に私たちコインパーキング会社はどんな仕事をしているのでしょうか。
今回は屋内での仕事のひとつとして「料金変更準備」の様子をお伝えしたいと思います!
料金変更に準備するものとは
K’s PARKでは駐車場の売上状況などを定期的に確認して、その状況に応じた料金変更を駐車場ごとに行っています。
単純な値上げや値下げだけでなく、夜間料金や土日料金の設定など広い視野をもって最適な料金を日々模索しています。
そして料金変更が決定した後にまずやらなければならないことがあるんですが、それが何かわかりますでしょうか?
そうです、看板の数字を変更する必要があるんですね!
では、実際に看板の数字が変わるまでどんな作業が必要なのか、ここからご説明していきましょう。
まずは料金の文字を作ります。
専用の機械を使って、カッティングシートを切り出していきましょう。
切り出した後はカッティングシートの文字以外の部分をはがして準備しておきます。
文字の準備と並行して、文字を貼るシートを作成しましょう。
シートの大きさは駐車場によってすべて異なります。
事前に現地へ足を運び、看板や文字の大きさを採寸したのちに適切なシートサイズを割り出してカット。
今回はすごく大きい看板だったので、シートサイズもとびきり大きいですね。
先ほど切り出した文字のカッティングシートに、今度は上から透明なアプリケーションシートを貼り付けます。
気泡が入らないよう、端からしっかり貼り付けるのがコツ。
アプリケーションシートの貼付けが終わったあと、カッティングシートの”台紙だけ”はがして文字シートをどこにでも貼り付けられるようにすれば準備完了です。
背景の黄色シートの上に、アプリケーションシートにくっつけた文字シートを重ねていきましょう。
ここでミスすると取り返しがつかないので、この瞬間はみんな慎重な面持ち。
文字が水平になるようシートに印をつけており、印がぴったり重なるよう1ミリ単位で調整しながら2~3人で貼り付けて完成です!
できあがった新料金シートは、後日料金変更する駐車場へ持っていって貼り付けています。
外で仕事できない雨の日は、今回のように社内でできる作業がうってつけですね。
まだまだ知られていないコインパーキングのお仕事はたくさんありますので、これからもご紹介していきます!